【ハローストレージ】よくある質問Q&A
初めてハローストレージを利用しようと思っている方であれば分かりにくいことや不安に感じることあると思います。
そんな、これからハローストレージを利用する方に、よくある質問にお答えします。
気になる点があれば参考にしてみてください。
【ハローストレージ】契約に関するQ&A
即日契約はできる?
残念ながら当日からの利用はできません。
クレジットカード決済の場合で、最短2日後から利用が可能です。
※事前にコールセンターに電話をして相談しておくことで、即日対応してもらえるケースもあるようです。
契約に保証人は必要?
契約にあたり保証人は必要ありません。
保証人契約はありませんが、契約時に緊急連絡先として1名連絡先を提出する必要はあります。
クレジットカードで支払はできる?
毎月の支払に、クレジットカードを利用することが可能です。
クレジットカードは、VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレスが取扱可能です。
ちなみに、クレジットカードでの支払のほか、口座振替も可能です。
無職でも申込できますか?
毎月の支払は、クレジットカードのみになりますが申込は可能です。
ただし生活保護を受給されている方は対象外となります。
学生でも契約できますか?
学生であっても、アルバイトなど一定の収入がある成人の方であれば契約は可能です。
未成年者の場合は原則契約はできませんが、既婚者で就業(アルバイトでも可)している場合は契約が可能です。その場合、婚姻関係のわかる住民票や戸籍謄本の写しの提出が必要です。
お得に契約できるサービスはありませんか?
全物件共通で適用されるキャンペーンとして、「WEB申込割引」があります。公式ホームページからWEB上で申込をすることで、初期費用から1,000円〜3,000円が割引されます。
他にもキャンペーンが充実しており、事務手数料無料や月額使用料が一定期間半額になるなど、物件によってはかなりお得に利用することができます。
詳しくは公式ホームページのキャンペーン一覧をチェックしてください。
【関連記事】ハローストレージで安くバイク収納したい!キャンペーンや割引クーポン
ハローストレージでバイク収納をしたいけどできるなら安くガレージレンタルしたい。そんな方に、いまハローストレージでどんなキャンペーンが実施されているのか確認する方法や実際にキャンペーン物件を検索する方法まで分かりやすくご紹介し...
郵送で契約書類を受け取る必要がありますか?
WEB完結型申込であれば、郵送でのやり取りを行うことなく、オンラインの手続きのみで契約が可能です。
郵送契約の場合は、契約関連書類が送られてきてから内容記載して返信用封筒で返送する必要があり、契約完了まで日数がかかりますが、WEB完結型申込の場合は最短2日で利用可能になります。
契約にあたっての必要資料は?
契約には以下の資料が必要になります。
- 本人確認書類コピー(運転免許証・健康保険証・パスポート・住民票など住所・氏名が申込内容と一致するもの1点)
- 外国人登録証(外国籍の方)
- 印鑑
- 勤務先情報
- 緊急連絡先情報
- 金融機関お届け印(支払方法が口座振替の場合のみ)
【ハローストレージ】利用に関するQ&A
1ヶ月だけの短期利用はできる?
短期利用は可能ですが、残念ながら1ヶ月だけの利用はできません。
解約日が翌月末日となるため、利用開始月(日割り計算)と翌月の2ヶ月間が最短の利用期間となります。
年払いや一括払いによる割引制度はありますか?
年払いや一括払いには対応していません。
支払方法は、毎月、口座振替またはクレジットカード決済のどちらかのみとなっています。
解約はしたいときにすぐできる?
解約を連絡した「翌月末日」が解約日になります。
連絡をした当月中に解約することはできないので、解約が決まっている場合は早めに連絡をする必要があります。
解約連絡は、電話のほか、ウェブ上のマイページからでも可能です。
鍵を紛失した場合はどうすればいいですか?
鍵を紛失された場合、再発行代金として11,000円が必要になりますが、基本的には「安心保証パック※」に加入しているため、代金は免除となります。※保証回数は年間5回まで
ただし、新しい鍵が届くまで数日かかるため、「今すぐに再発行して欲しい」など緊急対応が必要な場合は、別途16,500円の費用がかかりますのでご注意ください。
【ハローストレージ】バイク収納に関するQ&A
盗難などセキュリティは大丈夫?
バイクボックスや屋外型コンテナでは、ハローストレージ専用の南京錠で施錠を行い、さらに月数回の定期巡回も実施されています。
100%安全とは言いきれませんが、一般的な駐車場などと比較すれば、セキュリティ面での安全性は十分確保されていると言えます。
ハローストレージでは、火災・盗難時に50万円までの損害保険が付いていますが、バイクについてはガソリンの入った禁止収納物扱いとなり、補償の対象外となっています。盗難や火災等のリスクは大きくありませんが、心配な方は保険に加入しておくことをおすすめします。
バイク収納で曜日や時間で利用制限はありますか?
ハローストレージでは24時間365日いつでもバイクの出し入れ可能です。
曜日や時間に制限されず必要なときに利用できますが、深夜や早朝の出し入れなど、エンジン音で近隣の方に迷惑とならないようご注意ください。
ラダーレール(バイクスロープ)のレンタルはありますか?
ラダーレール(バイクスロープ)のレンタルは行われていません。
バイクボックスには専用のスロープが設置されていますが、汎用型の屋外型トランクルームの場合は自分で用意する必要があります。
屋外型トランクルームにバイク収納される場合は、コンテナと地面の段差や出し入れするためのスペースなど十分にご注意ください。
トランク内に電源や照明はありますか?
トランク内に電源やコンセントは備え付けられていません。
また照明器具等も付属しておらず、 オプションになりますが、LEDライト(電池式)の購入が可能です。
【ハローストレージ】よくある質問まとめ
ハローストレージでバイク収納する際に気になる質問をまとめてご紹介しました。
気になっていた点は解消しましたでしょうか?

気になっていたことが分かりスッキリしました。
さっそく近くの物件を探してバイクを預けたいと思います。

公式サイトにも「よくある質問」があるので、分からないことがあればそちらも参考にしてみてください。
バイク収納コンテナは人気が高く、近くに物件があっても空きがないこともよくあります。
気になっている物件があるなら早めにチェックしてくださいね。